みえ教育ネットワーク

「 みえ 教育 ネットワーク 」は 三重県に勤務する、教育に関わる 全ての 職種 (正規・非正規 とも)、誰でも一人から入ることができる労働組合です。無料ブログのため、CMが入りますが、ご了承ください! ホームページは https://menwtuhp.jimdofree.com/ にあります。                 

自主教材を使ったら「法令違反」?

「教科書を全部教えることは法律で定められている。教科書教材を使うように。これは業務命令です。」

自主教材を使ったら「法令違反」?

f:id:mie_net:20190722211939p:plain


 教師生活40年目のこの6月に校長から初めて「業務命令」を受けました。学校公開日にたまたま私の授業(中1国語)で、「空中ブランコ乗りのキキ」という作品(もうずっと1年生の最初の「小説」として実践して来た他の教科書会社の教材)を扱っていたところ、あとから教頭を通じて「保護者から『あの教師は何で教科書をやらんのや。こんなんで教科書終わるんか』といった文句が出た」ということを知らされました。

 その他にもまだいろいろ注意事項?がありましたが、生徒の反応や教師の指示などには一切ふれず、「とにかく教科書教材をやれ」という指示でした。私がいくら「すでに教科書教材はいくつも扱ったし、この作品は他の教科書会社の教材で、例年とても生徒の反応がいい」などと説明しても耳を貸しませんでした。

 その後、夏休みの感想文を書くための自主教材を準備していたところ、それを見とがめたらしく、教頭と校長が私を校長室に呼び、「教科書を全部教えることは法律で定められている。教科書教材を使うように。これは業務命令」「従わないなら教委に報告し視察に来てもらう」と言ってきました。

「まあ、脅しだな。視察してもらうのもいいかも」と思いましたが、T2(二人で同じ授業を指導する、いわば補佐役)の若い先生に見本を見せていく必要もあり、冷静に反論してやりとりした挙句、「教科書教材をやったうえで発展教材として自主教材を使うのはOK」ということで決着しました。

 

 それにしても、少なくとも国語で教科書の教材(資料教材や読書教材など大変な量です)を全部教えている教師など聞いたことがありませんし、そんなことを定めた「法令」らしきものと言えばせいぜい「学習指導要領」でしょうが、法的拘束力は別として、国語の教科書教材を全部教えろ、とは言っていないはずです。大体、教科書会社によって教材が違うのですから。

 

生徒に力をつけることこそ教育

 今、「○○スタンダード」が教育界でもてはやされ(逆にまともな教師や研究者からは批判の的になって)いますが、三重県のほとんどの小中学校の教室には「めあて」「ふりかえり」の表示が黒板にマグネットで張り付けられています。校内研修でこの実践報告と検討を行うところもあります。

 私の授業では「どのジャンルの教材でどんな力をつけるのか」「そのために授業で具体的にどんなことを行うのか」をその教材の最初に時間をかけて説明しています。ですからいちいち授業ごとに「めあて」を板書することはしないし、生徒の意見がたくさん出て時間が足りなくなるような場合(本来それが望ましいのですが)には、「まとめ」的なことは一切しません。

 生徒がいかに生き生きと活躍するかを最重視するため、教委や管理職に対して「文句があるなら私の授業が分かりやすいかつまらないか、わかるかわからないか、力がついたかついてないか、生徒に聞いてみなさい」という間接的なアピールを続けているわけですが、もしかするとそれが今回のことに関係があるのかもしれません。

 

 私みたいな「すれた教師」なら、それなりの「抵抗」もできますが、「業務命令」と言われたらほとんどの教師はビビッて言いなりになることでしょう。これも、学力テストをもとにした「教職員の管理統制」の一つの表れのように感じます。ほかにもそのような事例がたくさん表れているかも、と考えるのは杞憂でしょうか? (中学校 K)